毛足が長く愛らしいシーズーは、他の犬種に比べ穏やかで、室内犬としてぴったり。多くの人を魅了するシーズーですが、「どんな餌をあげたらいいのか…」と考え込んでしまってはいませんか?
シーズーは、厚く長い毛がかわいらしさのポイントですが、この毛のためにマラセチア(真菌)が繁殖しやすく、脂漏性皮膚炎になってしまうことがあります。
また、免疫システムが何らかの理由でトラブルを起こし、赤血球を攻撃、貧血に至ることもあります。
体調だけでなく、毛艶の良さ、皮膚の健康状態などを保つことを意識して、ドッグフード選びをしなければならないでしょう。
シーズーが必要とする栄養素をしっかり摂取できるおすすめのドッグフードの選び方と、それを満たすフードをランキング形式でご紹介します。
この記事でわかること
シーズーのドッグフード選び3つのポイント
1.必須脂肪酸(オメガ3)が豊富

シーズーは、皮膚炎を起こしやすい犬種です。ペット保険を取り扱うサイトでは、次のようなことが指摘されています。
乾燥した気候のチベットや中国で作出された祖先をもつシーズーの皮膚は、日本の高温多湿には特に弱いです。厚いアンダーコートによって湿気を含んでマラセチアなどの菌が繁殖しやすくなっています。これが脂漏性皮膚炎の原因の1つとされ、シーズーでは加齢に従って特に多くなるとされています。
体力があり、暑さそのものはしのげている場合も多いため、春~秋は被毛のケアを十分に行いましょう。
出典:シーズー│みんなの犬図鑑
皮膚状態を健全に保つには、必須脂肪酸(特にオメガ3)が重要です。必須脂肪酸は、細胞膜やホルモンの生成に欠かせない成分ですので、皮膚トラブル予防の効果が期待できます。
2.たんぱく質が豊富で、低脂質

シーズーの最大の特徴ともいえる豊かな毛を美しく保ちながら、皮膚状態を健全にキープするため、たんぱく質の量に注目してください。
どちらかというとおとなしいので、太りやすい傾向があります。低脂質であることも、条件のひとつです。
ドッグフードの主原料を確認しみてください。もし、単に「肉類」「〇〇ミール」としか書かれていなければ、何を使っているのかが不明ですので、安全かどうかわかりません。しっかりと「何の肉を使用しているのか」が明記されていれば、心配も減ります。
可能なら、人間が食べても問題ないレベルである「ヒューマングレード」と記載されているドッグフードをチョイスしてくださいね。
3.グレインフリーであること

シーズーは、皮膚の病気にかかりやすい犬種です。もしかすると、アレルギー性の皮膚病になってしまうかもしれません。
アレルゲンとなるかもしれない穀物類(小麦/トウモロコシ/大豆)を使用していない「グレインフリー」を選ぶと安心です。
犬は、そもそも肉食とされています。穀物類よりも、しっかりとたんぱく質を摂取することが望ましいでしょう。
シーズーにおすすめのドッグフードを徹底比較

シーズーならではの特徴を踏まえて、3つの面からの選び方をご紹介しました。
この中から、当サイトでレビューした43種のドッグフードの中で、特にシーズーの飼い主さんにおすすめしたい12種のドッグフードを比較してみましょう!
特に、人間が口にしても問題ないレベルのこだわり商品は太字で、成分面で優秀なものは赤字で強調していますので、しっかり比べてみてください。
商品名 | 無添加 / グレインフリー | タンパク質 / 脂質 | オメガ3 |
---|---|---|---|
モグワン | ◯ / ◯ | 28%・12% | 1.29% |
カナガン | ◯ / ◯ | 33%・17% | 0.9% |
アカナ | ◯ / ◯ | 35%・17% | 1% |
ナチュロル | ◯ / ◯ | 23~27%・7~9% | – |
ピッコロ | ◯ / ◯ | 32%・15% | 0.8% |
オリジン | ◯ / △ | 38%・18% | 0.8% |
ネルソンズ | ◯ / △ | 30%・15% | 0.7% |
アイムス | × / × | 24%・12.5% | 0.3% |
グラン・デリ | × / × | 18%・9% | – |
ロイヤルカナン | × / × | 26%・12% | – |
愛犬元気 | × / × | 23%・10% | – |
プロパック | ◯ / × |
26%・15% | 0.65% |
この表を見ると「有名な商品と、品質の高さは必ずしも比例していない…」ということが分かります。
ネット通販でしか販売していないメーカーの中にも、「高たんぱく/低脂質」「オメガ3を豊富に含む」「無添加/グレインフリー」の高品質を“ウリ”にしているところがあるのです。
ですが、ペットブームの今、ドッグフードの種類は多すぎます。「どれを選べばいいの?」という方もいらっしゃるはず。
では、特にシーズーにおすすめしたいドッグフード3品をランキング形式でご紹介しましょう!
シーズーにおすすめのドッグフードランキング3
シーズーの特性/特徴を踏まえ、特におすすめしたいドッグフードをランキング形式で3品ピックアップします。
- 相対的にみて「必須脂肪酸(オメガ3)が豊富」であること
- 相対的にみて「たんぱく質が豊富で、低脂質」であること
- 「グレインフリー」であること


モグワンの特徴
相対的にみて高い品質。チキン+サーモンが56%含まれ、オメガ3は1.29%と、どの犬種にもおすすめしたいドッグフードです。うれしいことに、食いつきにもしっかりと目を向けたレシピですし、トッピングの工夫もしやすい点でおすすめ。
評価 | ![]() |
---|---|
価格・内容量 | 通常購入:3,960円・1.8キログラム/定期購入:3,168円~・1.8キログラム(当サイト限定!初回半額キャンペーン中) |
1キログラムあたり価格 | 通常購入:2,200円/定期購入:1,760円~ |
主原料 | チキン&サーモン56% |
成分 | 粗タンパク質28.00%・脂質12.00%・粗灰分8.00%・粗繊維3.0%・水分8.00%・オメガ6脂肪酸1.62%・オメガ3脂肪酸1.29%・エネルギー約344kcal |
当サイトで比較した商品の中で、低脂肪であること、必須脂肪酸が多く含まれていることでシーズーに特におすすめです。太りやすい傾向にあり、皮膚を守ってあげたいシーズーには、うってつけの1品でしょう。
\ 当サイト限定!初回が半額で購入可能 /


カナガンの特徴
しっかりとした品質管理で、安心・安全を求める飼い主さんにおすすめのドッグフードです。たんぱく質と必須脂肪酸の含有量がとても高いので、「毛艶や皮膚の状態をキープしたい」という方におすすめしたい1品です。
評価 | ![]() |
---|---|
価格・内容量 | 通常購入:3,960円・2キログラム/定期購入:3,168円・2キログラム |
1キログラムあたり価格 | 通常購入:1,980円/定期購入:1,584円~ |
主原料 | 骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25% |
成分 | 粗タンパク質33.00%・脂質17.00%・粗灰分9.00%・粗繊維3.50%・水分8.50%・オメガ6脂肪酸2.80%・オメガ3脂肪酸0.90%・リン1.42%・マグネシウム0.10%・ナトリウム0.60%・カルシウム1.86%・カリウム0.60% |
体重や毛並み、皮膚の管理が大切なシーズーにとって、理想的なドッグフードといえるでしょう。脂質と価格の面でモグワンに少々引けを取るので、次点となりました。


アカナの特徴
原材料生産者と製造工程の管理が徹底されているので、なによりも「安心・安全」を求めたいという方におすすめです。また、たんぱく質と必須脂肪酸(オメガ3)含有量が高い点でメリットがあります。
評価 | ![]() |
---|---|
価格・内容量 | 12,960円・6キログラム (アダルトスモールブリード) |
1キログラムあたり価格 | 2,160円~ |
主原料 | 新鮮鶏肉(12 %)、鶏肉ミール(12 %)、七面鳥肉ミール(12 %) |
成分 | 粗タンパク質31.00%・脂質17.00%・粗灰分7.00%・粗繊維5.00%・水分12.00%・オメガ6脂肪酸2.60%・オメガ3脂肪酸1.00%・リン1.10%・カルシウム1.40%・エネルギー約355kcal |
シーズーを太らせたくないときに大事なたんぱく質が多く含まれている点を評価しました。必須脂肪酸も多く、毛や皮膚の調子を整えるのにも適しているでしょう。モグワンやカナガンと比べ、少々脂質が多いことと少々コスト高で、3位です。
どれを買うか迷ったら、まずは「モグワン」がおすすめ!

上でランク付けした3品であれば、基本的に失敗することはないはず。ですが、「やっぱり迷う…」という方はモグワンを試してみてください。
- 相対的にみて、必須脂肪酸が多く含まれているので、シーズーの毛や皮膚のトラブルを回避が期待できる
- アレルギーの原因となるかもしれない穀物類は不使用(グレインフリー)
- 子犬・成犬・老犬を問わないオールステージ対応なので、ドッグフードを変える手間と苦労がない
- 定期購入ができるため、注文や持ち運びの手間が省ける。しかも、お届け周期や個数もコントロール可能
- 高品質でありながら、比較的安価。当サイト限定で初回が半額で購入できる
栄養面でも価格面でも、モグワンは安心してシーズーに与えることのできるドッグフードです。ヒューマングレードですので、もちろん安全面でも不安はありません。
多頭飼いの場合には、高いと感じることもあるかもしれません。しかし、犬種を問いませんし、複数個買うとディスカウント率が上がります。
何よりも、ワンコが美味しそうに食べてくれて、品質面においてパーフェクトなのは魅力です。
シーズーのドッグフードでお悩みでしたら、モグワンをお試しください。
当サイト経由で初回が半額でご利用いただけます。
\ 当サイト限定!初回が半額で購入可能 /
シーズーがドッグフードを食べてくれない!どうすればいい?
少しずつ気づかれないように切り替える工夫を!
シーズーは、他の犬種に比べてちょっぴり保守的な性格です。このこともあって、「餌を食べてくれなくなった」というとき、飼い主さんとしてはとても心配ですね。
犬がドッグフードを食べなくなる理由は、「新しいドッグフードの味が気に入らない」ことがほとんどです。ワンコにも味の好みがあるのです。
もし、新しいドッグフードを食べてほしいときは、これまで与えていたドッグフードに新しいドッグフードを少し混ぜ、ちょっとずつ慣らしていくとよいでしょう。こうすれば、ワンコに気づかれないうちにドッグフードを切り替えることができます。
ただ、注意したいのは、「食べないときはおやつや元のドッグフードをもらえる」と勘違いさせないことです。
人の食べ物は与えない

人の食べるものは、味付けが濃くワンコの健康を害する可能性があります。また、犬は基本的に家族という組織を大事にしますので、人間の食べ物を食べたときに「いい子だね」などとほめてもらうと、それがよいことだと勘違いしてしまうこともあります。
愛犬の健康をキープしたいのなら、人間の食べ物を与えるのはNG。どうしても一緒のものを食べたがるのであれば、加熱済みで味をつけていない鶏肉などを、ドッグフードにほんの少しトッピングする程度に留めましょう。
ドッグフードを食べないときのしつけ方法
しっかり運動をさせて空腹状態を作り、決まった時間に餌を与えるようにしてください。それでも食べないときは、餌のほかにおやつを与えていないか振り返ってみましょう。
決めた時間に餌を与えても食べないなら、思い切ってお皿をワンコの前から下げてください。「食べないと餌がなくなってしまう」と理解すれば、食べてくれるようになるでしょう。
シーズーのドッグフードの量は?
ドッグフードのパッケージを確認、参考にする

人間同様、シーズーもライフステージ(成長段階)によって必要なカロリーや量は違います。商品によっては、「仔犬用」「成犬用」「シニア用」と分かれているのはそのためです。
仔犬は少量ながらカロリーを必要としますし、高齢の犬なら栄養素は多くカロリーは低くしなければなりません。単純に「シーズーなら1日これだけ」というものではないのです。
まず、あなたがこれから与えようと考えているドッグフードのパッケージを確認しましょう。ドッグフードに計量カップがついているなら、それを使用してきちんと計量します。
太りすぎている、もしくは痩せている、さらに病気を持っているなら、かかりつけ獣医師に相談してください。
必要なカロリーを導き出す計算式
ドッグフードのパッケージ通りに餌皿に出したとき、「多い気がする」など違和感を覚えることはありませんか? しかし、ドッグフードの成分によって適正な量は異なることを覚えておきましょう。
1日に必要なカロリーを理解し、ドッグフードの量を確認する方法があります。
1日に必要なカロリー計算
(シーズーの体重×30+70)×指数=摂取キロカロリー(1日あたり)
指数
- 仔犬(生後4カ月まで)=3.0
- 仔犬(生後4か月~1歳まで)=2.0
- 成犬(1歳~7歳まで)=去勢済み1.6・去勢なし1.8
- 中年・高齢犬(7歳以上)=去勢済み1.2 去勢なし1.4
- 肥満・ダイエット中の場合=去勢済み1.0~1.2、去勢なし1.4
もし、「6kgのシーズーが5歳で、去勢なし」の場合、
(6kg×30+70)×1.8=450キロカロリー
必要、ということがわかります。
例)「6kgのシーズーが5歳で、去勢なし」=450キロカロリー
食べさせたいと考えているドッグフードが、100gあたり320キロカロリーなら、140gほどでよいことがわかります。
シーズーには、1日に何回ドッグフードを与えるの?
シーズーに限らず、どの犬種でも、1日に与えるドッグフードの回数に変わりはありません。
1歳までの子犬期
生後3ヵ月~5ヵ月まで | 3~4回に分けて |
---|---|
生後6ヵ月~9ヵ月まで | 2~3回に分けて |
生後10ヵ月~12ヵ月まで | 2~3回に分けて |
仔犬は、まだ胃腸が発達していませんので、一度にたくさんは食べられません。それでもカロリーや栄養素を多く必要としますので、量は少なめ・回数多めでドッグフードを与えます。
餌を水で柔らかくして与えてください。そして便の状態も確認しましょう。ゆるい便なら消化不良が、ヤギの便のような小さな塊なら水分が不足している可能性があります。
「この子にはどんな風に餌をあげるのがいいのか」と確認しつつ、必要に応じて調整してください。
成犬
10歳ぐらいまで | 2~3回に分けて |
---|---|
10歳以上 | 3~4回に分けて |
大人になって活動量が増える10歳頃までは、多くの量のドッグフードが必要です。
10歳以上の高齢期に入れば、活動量が減るはずですし、歯が悪くなったりして、そう多くは食べなくなります。量や柔らかさに配慮してあげてください。
シーズーの健康と皮膚の状態を健全に保つために

我が家のシーズーにはいつまでも健康的な皮膚状態、綺麗な毛艶を保ったまま、健康的でいて欲しいですね。
そのためには、「オメガ3が豊富」「高タンパクで低脂肪」「無添加でグレインフリー(穀物不使用)」を満たすドッグフードがいいとお伝えしました。
また、シーズーが喜んで食べるフードを継続して与えるためにも、家計に優しいという条件も欠かせません。
これらの条件を満たすドッグフードの中でも特におすすめなのが「モグワン」です。
シーズーが喜んで食べてくれて、健康維持が期待できます。
当サイト限定で、モグワンを初回半額で購入できます。
2回目以降も最大20%の割引が適用されますので、ぜひ試してみてくださいね。
\ 当サイト限定!初回が半額で購入可能 /